地域でつながる読書会「ふなドラ」。

第2回が大盛況のもと開催されました。
今回は船橋市外でも浦安市、はるばる木更津市からいらして下さった方も!
メンバーの皆様、ご協力下さるNPO情報ステーションさん、口コミで広めて下さる方々-
本当にありがとうございます!

もっと気軽に参加できる会に!!

早速、第2回の様子をレポートいたします。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●日時   2011年2月19日
●会場   船橋北口図書館
●参加者  7名
●食事会  炭焼「ばんから」さん
課題本『ドラッカーの講義1934』


会場に就くとこんなお知らせが。
P2191017

ちょっとしたことなのですが-
スタッフの方の心遣いに思わずほっこりしました。

今回のメンバーは現役大学生から49歳まで。
まさに世代を超えて!という感じです。

課題本のテーマは「未来を話そう」という壮大なもの。
しかし、自分に引きつけて考えてこそのドラッカー。
もっと身近で良いと思います。仕事、家族、学校、友人…
それが「一人ひとりのドラッカー」

脱線しがちな私の流れを正してくれるのは、三田さん中谷さん
(写真左から1・2番目)
豊かな人生経験・経営者としての視点に、生きたマネジメントが深まります。

P2191020

皆さんの読み込みっぷりに自分が恥ずかしくなりました…。
しかしながら、本を飛び越えて話が広がることしばしば。
それでこそ集まる意味があるのです!

楽しくも白熱。
利益とは?成果とは?人を評価する時の正当性とは?
テーマは多岐に渡ります。

現役大学生:長澤さんのご意見の鋭さも光っていました!
最近の学生の中では「社会貢献」が特別なものではなくなっている-この点も驚きです。
“見返りを期待しない。役に立ちたい。喜んでもらいたい。”
「そんな学生・若者が増えている」という報道には少し懐疑的だったのですが、
この場で確信できました。見習わなければなりません…。

【討議内容の概要】

※詳細はメンバー豊田氏のマインドマップにて。素晴らしいです!!!

----------------------------------------------------------------------------------------------------------
・経営は変わったのか?そもそも経営とは何か。
・利益とは何か
・NPOと企業の違いはどこにあるか。
・何をもって「成果」とするか。業種による違いは?
・成果主義の是非。
・労働基準法は時代に合わない?
・労働の「流動性」とはそもそも何か。
・評価における「人間的な部分」(愛情や雰囲気など定量化できないもの)の影響。
・固定給と成果連動型報酬のバランス、是非。
・社内で不公平感を生むもの。
・失敗と「うまくいかなかった」の違い。リスクが取れなくなっている日本。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------

毎度ながら自身のタイムマネジメントが甘く、「気になりテーマ」の発表を一巡させる
ことができませんでした。
しかし、それが自然な話の流れならば私はOKだと考えています。
無理にカッチリ決めず、自ずと話したくなる雰囲気を作ること
それが私の役割です。

【次回予告】

もっと「地域を材料にした議論を!」というご要望が多かったので、この本にします!
『非営利組織の経営』
3/19(土)に開催!
※改めてご案内します

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

惜しみながら読書会を切り上げ、食事会へ。
中谷さんオススメのばんからさんで乾杯!

初対面同士の方ばかりなのに、本当に皆さん楽しそう!!
会社ではなく地域の方と気軽にお酒が飲める機会…

P2191024

懇親会からの嬉しい飛び入りもあり、素敵な夜になりました。
今後とも「ふなドラ」をどうぞ宜しくお願い致します!



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【その他お知らせ】

Facebookの「ふなドラ」ページも精力的に活動中!
こちらからどうぞ!
ドラッカーに興味がある全国の方々との日常的な交流、実践例の情報交換
行っています。
未登録でも見ることができます。
ふなドラに興味を持って下さったFacebookユーザーさん!是非「いいね!」でご参加を!