今年の風邪はお腹に来るようです。
私ももう何度もヤラれました…。
ノロウィルスも今年に入って流行っています。
健康管理も仕事!情けない!
確かに菌やウィルスも原因の一つ。
それに加えて「冷え」も大きく影響しているのでは?と思い、
体を温める食べものを調べました。
普段の食事の中に、積極的に取り入れたいですね。
◆特に体を温める最強トリオ
よく聞く食材ですが、ぜひ覚えて頂きたいです!
ショウガ・ネギ・ニンニク
どれも薬味なので、料理に取り入れやすい点がポイント。
私はネギ・ショウガは毎日必ず採ります。
ショウガは擦って、ネギは刻んで味噌汁に入れれば
ポカポカ汁の出来上がり!
他にはド定番で唐辛子も◎です。
◆根菜類
根菜も冬が旬ですね。
人参・大根・じゃがいも・山芋・里芋
特に煮て美味しさを増すものが多いのが特徴。
薬味と合わせてスープにすれば、鬼に金棒です!
根菜ではありませんが、ニラも効果ありです。
◆穀類
体を温めるのは白いものより黒いものです!
白米より玄米
大豆より黒豆
小麦よりライ麦
白砂糖より黒砂糖
穀類は色の濃いものの方が栄養価が高いと言われますが、
体を温める効果も高いようですね。
◆肉類
肉なら赤身がよいとのこと。
中でも「羊肉」がベスト。
ラム肉には脂肪燃焼パワーもあり、運動すれば一石三鳥です!
次点で鶏肉。
ラム肉には脂肪燃焼パワーもあり、運動すれば一石三鳥です!
次点で鶏肉。
【旬を大切に!】
基本的には、寒い地域で作られたもの・冬が旬のものは体を温めてくれます。
一方、熱い地域原産のもの・夏が旬のものは体を冷やします。
殆どの食べものが一年中手に入る便利な時代。
だからこそ「いつが旬か?」を覚えておくと、安く買えるだけではなく、
美味しくて栄養価の高いものを選ぶことができます。
基本的には、寒い地域で作られたもの・冬が旬のものは体を温めてくれます。
一方、熱い地域原産のもの・夏が旬のものは体を冷やします。
殆どの食べものが一年中手に入る便利な時代。
だからこそ「いつが旬か?」を覚えておくと、安く買えるだけではなく、
美味しくて栄養価の高いものを選ぶことができます。
【番外-冷え性リンク】
もっと詳しく知りたい方へ-
・冷え性.com⇒食べものの「陽」と「陰」について。
・All About 冷えないカラダをつくる9つのルール ⇒女性向き。
・男の冷え性⇒男性は内臓や自律神経の働きとの関連性も!御注意を!

コメント