久しぶりのレシピ記事。
見てくれる人いるのかなぁと心配になり更新が進まなかった最近。
たまに覗いてくださる方もいらっしゃるため、地味に今年は続けようと。
今日はガイヤーン。
ガイ(鶏肉)+ヤーン(焼く)で焼鳥。
タイ東北部の料理。
鎌ヶ谷のピルグリムキッチンさんで食べたのが美味しくて、イメージで真似してみることに。
ガイヤーンは鶏肉のグリル。
レモングラスのいい香りがポイント。
パクチーと一緒に漬け込んで、いつもとちょっと違うチキングリルができる。
漬けてオーブンで焼くだけ。
簡単ですごく美味しいので、よろしければお試しを。
* * *

◆材料
・鶏もも肉 1枚(350~400g)
・パクチー(飾り用) 好きなだけ
・付け合わせ野菜 好きなものを好きなだけ
【漬けダレ】
・レモングラス(みじん切り) 大さじ1
・ナンプラー 大さじ2
・酒 大さじ1
・はちみつ 大さじ1
・ニンニク(すりおろし) 1カケ分
・パクチーの茎(みじん切り) 少々
・あらびきコショウ 少々
①下ごしらえ
鶏肉を広げ、黄色い脂を取る。
はみ出ている皮は切る。
皮の面全体にフォークを刺し、穴を開ける(焼いた時の皮の縮みを防ぐため)。
漬けダレの材料を混ぜる。
ポイントはここでパクチーを入れすぎないこと。
レモングラスの香りがパクチーに負けてしまう。
イメージはレモングラスの分量をパクチーが超えない程度。
混ぜ合わせたタレに鶏肉を入れてもみ込む。
冷蔵庫で最低1時間漬けておく。
※漬け時間について
2回試してみたところ。
・漬け1時間 → 丁度いい
・漬け丸一日 → 少し味が強い(漬け過ぎ)
という印象。
長く漬ければ良いと言うわけではないことが分かった。
最長でも漬けるのは半日くらいで良さそう。
②オーブンで焼く(200℃で25分)
フライパンでも良いがソテーではないためオーブンがベター。
フライパンだと恐らくレモングラスが焦げて美味しくない。
オーブンを200℃に予熱する。
耐熱皿またはアルミホイルの上に鶏肉をのせる。
200℃で25分焼く。
黒い焦げ目がところどころについたら出来上がり。
焼き加減は好みで調整する。
③盛り付け
好きな野菜を添えて、焼きあがった鶏肉を盛り付ける。
僕は別皿でみじん切り野菜のマリネ風サラダをつけた。
葉物でくるんでもいいし、鶏肉と食べても酸味があって良い。

とても簡単。
照りを出したい場合はグリルで出た肉汁をスプーンやハケで塗る。
ハチミツの甘さ、ナンプラーの塩気、そしてハーブの香り。
モリモリ食べられる。
食欲が落ち気味な夏には良いかもしれない。
家や近所でのバーベキューメニューとしても◎
久々のヒットメニューだった。
ツイート
コメント