2月に引き続き、再び漁港の「お魚さばき方教室」へ。
この教室は毎月第3土曜に開かれている「船橋漁港の朝市」の目玉イベント。

朝市では魚介を初め、野菜やアイスなど地の美味しいものを誰でも買うことができる。
港で、というのがまた独特の雰囲気があって良い。
この日も家からブラブラ散歩して行った。

朝市では色々な人に会うことができて楽しい。
「この人、こんなところで会うんだ!?」なんてちょっと驚いたりもする。

* * *

おしゃべりをしながら時間をつぶし、いざお魚さばき方教室へ。
今日も定員オーバー。 
毎回、沢山の人がプロの技を学びにやって来る。 

講師、齊藤摩多以(またい)さん。
 
齊藤摩多以さんレクチャー
 
「魚のことなら何でもおまかせ」の料理人。 

まずはいつも通り摩多以さんのさばき方レクチャー。
一つ一つの作業を脳に焼き付けるようにしっかり見る。

毎度のことながら、摩多以さんがやると簡単そうに映る。
あっという間に美しい三枚おろしができる。 
自分にも出来そうな気がしてくるが、どっこい実際はそうはいかない。

今回さばくセイゴ

今日さばくのは「セイゴ」。
スズキの子ども。 
漁港に揚がった新鮮なもの。 

さあ、さばいてみよう。
教室は二回目ということもあり(習うのは三回目)、何となく流れは思い出せる。
やった数だけ、体に染み付く。
これは何でもいっしょ。

摩多以さん指導

やっぱり苦戦するのだけれど、摩多以さんが丁寧に指導くださるので心強い。
摩多以さんは感覚ではなく、「なぜこうするのか?」ということを理論立てて教えてくださる。
どうしてここに包丁を入れるのか、なぜこの順番なのか。
魚の体のことを理解すれば、やるべきことが(少し)見えてくる。

前回は「とにかく三枚に」と必死だった。 
しかし今回は、一つ一つの手順の意味を考えながら取り組むことができた。
それだけでも進歩だと思う。

unLOCの伊藤さん

この教室には一般の人だけでなく、魚のプロを目指す方も参加している。
皆さん真剣。

今回の三枚おろし

三枚におろしたセイゴ。
今回は何とか食べるところが残った。

前回
 
前回さばいたアジがこれだから、ちょっとだけれど成長したように感じる。 
摩多以さんのおかげ。

さばいた魚はその場で食べずに持って帰る。
その日の夕飯に。

セイゴ丼とあら汁

薄切りにしてセイゴ丼。
骨や頭も捨てずにあら汁で。

自分でさばくとより美味しく感じる。
丸ごと一匹、捨てるところなく頂く。 

あぁ…旨い。

漁港のお魚さばき方教室。
これからも時間が合う時は参加しよう。